“やった、海のスナイパーイムヤにお任せ!
正規空母だって仕留めちゃうから”
雪風建造に要した時間が約1ヶ月。
次は扶桑を予定しているのですが、これまた気がついたらエッチングパーツに真鍮削り出し砲身、木甲板シートとオプションパーツをフルコンプリートしていましたので、おそらく建造には3ヶ月くらいかかるのでは…と予想しています。
ということで、息抜きがてら簡単なキットを作ってみました。
選んだのは、イムヤこと海大VI型潜水艦 1番艦、伊168。
「伊168よ。何よ、言いにくいの? じゃ、イムヤでいいわ…よろしくねっ!」
ちなみに、伊68から伊168へ名称が変更されてますので、キットのデカールは伊168ではなく伊68になっています。
赤城、加賀、蒼龍、飛龍という主力空母を一気に失うことになったミッドウェー海戦で、傷ついたヨークタウンにとどめを刺したのがこの伊168。
救援のため横付けしていた駆逐艦もろとも吹っ飛ばしていたりします(伊168は横に駆逐艦がいるのに気づかなかったらしい)。
作ったのはハセガワのキットなのですが、相当古いキットのように思われます。
パーツ点数もものすごく少なく、船体の上下パーツのほか、各艦にパーツが1枚だけとなります。
右側のビニールに入ったのはXパーツという大戦時の日本艦船用汎用兵装パーツセットなのですが、実は伊168ではまったく使いません。
おそらく、これを入れないと価格が500円とかになってしまうので、値上げ用に入れられているような気がします…
まあ、あると便利なんですけどね、このXパーツって。
本体はこんな感じ。
古いキットの割には細かくモールドされ、結構がんばっています。
船体中央の梯子がなぜか凹モールドになっているのが気になります。
潜水艦には無数の穴があいているのですが、キットでは凹みで表現されています。
そこで、今回はピンバイスですべて開口することにしました。
横長の楕円の穴ですので、一度穴を開けたあと、斜めにピンバイスを当て、削りながらピンバイスを立てていき、楕円の穴を開けることにしました。
穴を開けて塗装したのがこちら。
だいぶ雰囲気変わりますね。
奥にあるぶっとい潜水艦は、輸送型の丁型潜水艦、伊370。
こちらは回天搭載用に改造されたモデルなのですが、回天は積みたくないので伊371に改造予定です。
張り線を終え、作り終わったのがこちら。
潜舵ガードとスクリューガード、潜望鏡などは真鍮線で作り直しました。
潜望鏡は0.5mmと0.3mmの2本を組み合わせ、ハンダで繋いでいます。
ブリッジ周辺。
窓枠はエッチングパーツに交換していますが、一度窓部分をすべて削り取り、窓枠を固定した後プラ板で作った屋根を乗せています。
手すりは本当はもっと高さがある1段手すりなのですが、エッチングパーツがなかったため、高さの低い手すりで妥協しています。
潜水艦なのでウェットな感じを出すため、ウェザリングのあとのつや消し塗装は入れていません。
在庫で積まれていた期間が長かった為か、デカールを貼ろうと思ったら触れただけでボロボロに…(T_T
クラフトナイフの先で位置を整え、欠けた部分はエナメル塗料で補正しました。
艦尾方面から。
潜水艦なのでかなり強めにウェザリングを入れていますが、写真だとあまりわからないですね。
先日つくった雪風とのツーショット。
基準1,400トン、常備1,785トンの艦なので基準2,000トン、公試2,500トンの陽炎型駆逐艦の半分くらいの大きさとなります。
見た目もスマートな艦ですね。
ちなみに、我が家のイムヤはやっとこさレベル89。
他の潜水艦たちといっしょに、2-3のレベリング中なのであります。
夜戦が多く主要艦が大破しまくりだった5-3ですが、レベル上げをかねて潜水艦×6(まるゆ含む!)で突撃していたところ、潜水艦のみの艦隊で撃破してしまいました…
平均してレベル70をあたりからかなり安定するようになり、開幕雷撃でフラ軽巡を轟沈させてしまえば途中も割とダメージを喰らうこともなく突破可能でした。
最後の分岐は8割以上の確立で左下ルートでしたが、希にボスへ到達するので、あとは雷撃で旗艦を吹っ飛ばすのを期待、という攻略となります。
時間がかかるのでオススメはしませんが、潜水艦のレベルも上がるし、資材もあまり使わないのがメリットですね。
最近作った艦との集合写真。
真ん中の扶桑の右端手前にいる、おまけみたいなのはまるゆです。
ちっちゃすぎだろ…
左から、伊168、浦風、阿賀野、足柄、扶桑、まるゆ、大井、雪風、陽炎、子日…だったはず。
詳細はリンク先でご確認くださいませ~
あ、最近つくった”ぜかまし”こと島風が写ってませんね…というわけで、島風はこちら→島風