軍艦シルエット素材③:戦艦「長門」、重巡洋艦「利根」「足柄」

夏コミの当落通知があったようで、Twitterでも当選した~という声が多数の様子。
というわけで、薄い本でも使える(といいな…)シルエット素材第3弾。
今回は、前回の収録で漏れた長門と、重巡洋艦の2隻の計3隻をセットにしました。

軍艦シルエット素材③:戦艦「長門」、重巡洋艦「利根」「足柄」のダウンロードはこちら。
戦艦「長門」重巡洋艦「利根」「足柄」シルエット素材

前回同様、加工・使用はご自由にどうぞ。
使ったよ~と一声コメントで頂けると、中の人が喜びます(^-^)/

11 thoughts on “軍艦シルエット素材③:戦艦「長門」、重巡洋艦「利根」「足柄」

  1. はじめまして、つくもと申します。
    探していた素敵なシルエット素材にめぐりあえて嬉しいです・・・!

    こちらの素材をシールの一部にしてイラストとコラージュして使用させていただきます!
    その際Pastime工廠様のお名前を表記します。

    使用報告のみになりますが、失礼しました!

    • コメント、ありがとうございます!
      他にもいろんな艦をシルエットにしてみましたので、ぜひぜひ使ってやってくださいませ。
      あと、名前表記ありがとうございまする~~~m(_ _)m

  2. はじめまして。pikaringと申します。
    こちらのシルエット素材を元に、PebbleTimeというスマートウォッチ向けのウォッチフェイスを作らせてもらいました。
    http://apps.getpebble.com/en_US/application/55a28281e71e03f30000002e
    どの画像も細部まで精密に描写されていて非常に美しくて良かったです。わたしも艦船模型を作ることがありますがとても真似できないレベルで、感心することしきりでした。
    今回は非常に助かりました。続編もお待ちしています(^^)

    • コメントありがとうございます!
      スマートウォッチ、フェイスも自由に作れるんですね。
      バッテリーの持ちだけ改善されれば欲しいかもなぁ…

      すでに手持ちの艦はほとんどシルエット化してしまったので、新たに作らないと続編は難しそうですorz
      とりあえず、今週中には天龍が完成するので素材化かのうかも。
      その次は…いつになることやら(汗

  3. りゅんと申します。
    ご自由にという寛大なお言葉に甘えて使用させて頂きます。
    (使用用途はTwitterのヘッダーにと考えております)

    イメージ通りのものを探すことができ、使用させていただけてありがたいです。

    • コメントありがとうございます~
      近日中?に高雄と摩耶のシルエットも用意できると思います、たぶん…

  4. はじめまして。
    この度、こちらの長門のシルエットを使わせていただいてイラストを作成し、ニコニコ静画とpixivに投稿しました(同じものです)。
    http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im5606765
    http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=55508611

    そしてそのイラストを素材として、以下の動画を作成、投稿しました。

    【MMD】しゅしゅゴースト【艦これ しゅしゅミク】
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm28347030

    イメージしてした以上の出来のロゴを作ることができました(結構格好いいと思うのですが……)。
    ありがとうございます。

  5. オリジナル創作戦艦のシルエットを制作するのに
    参考にさせていただきました。

  6. そそぐと申します.
    このたび,利根のシルエットを学内のサークル広報誌に使用させていただきました.
    その際,Pastime工廠様のお名前を表記いたしました.
    ご自由にとのこと,大変感謝しております.
    助かりました.ありがとうございます!!

  7. 初めまして。
    島風と長門のシルエット素材を同人誌のロゴにお借りしました。
    コピーライトは記載済みです。

  8. ありがとうございます!
    近日発刊の「Command At Sea 日本語版」のロゴに使用と考えております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Website

CAPTCHA


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください