初心者でもわかる自動車買い取り 一括査定サイトの使い方

先日、親の車を処分するので、一括査定サイトを使ってみました。
初めての経験でしたが、いろいろ解ったこともありますので、まとめてみたいと思います。

■一括査定サイトとは?

車のメーカー、型式などをいくつか入力するだけで、中古買取業者から一括して見積を取ることが出来るサービスです。
サイトの運営企業は、各自動車買取業者に情報を提供することで利益を上げている仕組みです。

■一括査定サイトを利用する前に用意するもの

  • 車のメーカー、色、型式などの情報
  • 車検証
  • 査定に来て貰う日時をあらかじめ決めておく

上記は必須です。
用意してからサイトを利用するようにしましょう。

■査定の申込をする!

この手のサイトは大量にありますから、どこでも好きなところで申し込んでください。
だいたい、同じような買取業者に連絡が行く仕組みになっています。

申込を完了すると、登録した電話番号にいきなり電話が掛かってきます
ですので、電話対応が出来る時間帯に申込をしないと悲惨なことになります。
各社から電話が掛かってくるので、車の詳細な情報を伝えつつ、見積に来て貰う日程を伝えます。
この際重要なのが、各社に一斉に集まってもらうことです。
個別に対応していると面倒ですし、出来れば一番高い金額で売りたいですから、日時を決めて、その時間帯厳守で各社に来て貰いましょう。
見積に要する時間ですが、だいたい1時間程度だと思います。

■査定方法について

査定ですが、一番楽なのは、車が置いてあるところに見に来て貰うことです。
その際、複数の業者を呼ぶことになりますが、競りと入札の2通りの方法があります。

競り→参加する各企業が競合よりも高い金額を提示していき、一番高額な企業が落札する方法
入札→参加する各企業が買取条件を一同に開示し、一番高額な企業が落札する方法

となります。
ヤフオクの経験だと競りのほうが高くなることが多いのですが、買取に来た業者の方に聞いてみたところ、どちらが高くなるということはあまりないみたいです。
買い取りたい車であれば入札で上限価格を一気に提示して決めることもありますし、入札で相手より少しでも高く…ということで価格が上がることもある、といった感じでしょうか。

私は入札方式で買い取って貰いました。
入札方式では、各社が車の状態を確認した後、各社が集まったところで名刺の裏に金額を書いて同時に渡してくれます。
裏に書かれた金額を確認し、その場で一番高値の企業に買取する旨を伝えましょう。
他社の買い取り価格ですが、条件を確認したいことが多いらしく、入札業者決定後オープンにするのが習わしのようです。

業者によっては、幾らくらいであれば即決しますか~とか、他社よりも条件高く出しますのでぜひウチに~みたいな営業トークがありますが、そういったのは全て無視して、「各社公平な条件でお願いします」とだけ伝えました。
出来るだけ高い値段で売りたいですし、抜け駆けは良くないですからね。

■入札金額は結構バラバラ

中古自動車はオークションの仕組みが出来上がっていて、だいたいの相場は決まっています。
とはいっても、業者によりかなり差が出ました。
売却したのはプジョー207で輸入車ということもあると思うのですが、安いところは35万円、最高値で58万円でした。
ちなみに、入札額が一番安かったところはラジオなどで「買い取った車を直接売っているから、買い取り価格No.1!」を豪語している企業でした。
広告はあてにならん、ってことですね。

金額にばらつきが出るのは、販売ノルマの達成や店によって売れ筋の車が異なる、たまたまその車種が無いor過剰などもあると思いますが、買い取った店で売るのか、オークションに流すのかによってかなりの差が出るようです。
売れ筋の車は店舗で販売して利幅を大きく稼ぎたいため、強気の値段で入札されます。
オークションに流す予定の車は、オークション相場くらいにしかならないので複数社あってもだいたい似たような金額になります。

■車を買うとき、ディーラーに下取りを出すか、買取業者に売るか、どちらが得?

車の査定に来る企業が1社、1時間半も送れるということでしたので、待ち時間に前から気になっていたことを質問してみました。

車を買うときにディーラーに下取りを出すと、限界以上に高値で買い取ってくれて「得した!」ということも多いと思いますが、カラクリもあるようです。
ディーラーで車を買うときに値引きをすることが多いと思いますが、値引きが出来る幅ってだいたい決まってます。
下取りを高く見せるために、「この車は人気があるので値引き出来ないんですよね」と言いつつ、車体の値引きを無くした上でその一部を下取り価格に上乗せして「得したように見せる」ことはよくあるらしいです。
しかも、オプションを付けるとオプションにも値引きできる枠がありますので、思った以上の下取り価格が出る場合もあるらしいです。

買取業者の方のアドバイスなのでバイアスは掛かっていると思いますが、その方曰く、ディーラーで車を買うときは下取りは無い条件で限界まで値引いて貰い、後から「そういえばこの車下取りして欲しいんだけど」ということで下取り金額を出して貰うと良いとか。
すでに「下取りが無い」条件で車体やオプションを含め限界まで値引いた後だと、上記のロジックで下取り金額の上乗せは出来ないですからね。
で、そのタイミングで同時に下取り業者に見積取っておけば、一番高いところに下取りも出せるし、購入する車も限界まで値引きが出来る、という訳。

■ちょっと面倒でも、見積もって貰うことがやはりお勧め

今回初めて見積サービスを使ってみましたが、各社でこれだけ金額差が出るとは思いませんでした。
一度に来て貰えば手間も省けますし。
車を売る際には、検討してみることお勧めです。

この記事ですが、どこかの見積サイトの宣伝とかではなく、純粋に使ってみて感じたことを書いてみました。
ですので、特定のサイトにリンクは張っておりませんので、見積サイトを使われる時は、検索するなりして、良さそうなところを見つけて申し込んでみてくださいませ。

ガス入り整流管、レイセオン CK1006を使ってみた

青白く光るガス入り整流管、CK1006を試してみたくて、激安の中華アンプを買ってみました。
購入したのは、6P3P+6N8P+5Z4Pという構成の真空管アンプ。
中華キットを組んだ品ですが、ヤフオクで2万円なのでお手軽価格。
6P3Pは6L6互換、6N8Pは6SN7互換、5Z4Pは274B、5AR4といったあたりが互換球なので、球を遊ぶのも良いと思います。
今回は整流管を交換する前提ですので、整流管が加わったキットを購入しました。

 

DSC_6862

付属の曙光製の真空管は新品ではあるものの、かなり工作が汚い…というか、どう見ても良い音がしなさそうだったので、手持ちの真空管をセットしてテストしてみます。
左から整流管のSOVTEK 5U4G(ちょっと出力変わる)、6P3Pは互換管がないのでそのまま使って、前段はエレハモ 6SN7の組み合わせ。
5U4Gだといささかデカいですね…。

 

DSC_6740

今回購入した交換用グッズ。
整流管CK1006とフィラメントの電圧を変更するためのセメント抵抗、スイッチ、コンデンサ。
スイッチはフィラメント電圧を5Vと1.75Vを切り替えて数種類の整流管を使えるようにしようと思ったんですが、面倒なのでCK1006専用にすることにしました。

 

DSC_6901

アンプが届いて、CK1006を差し込もうと思って気が付いたのが…ソケットが違うんですよ(汗
CK1006は4ピンソケットなので、8ピンソケットを使う5Z4Pとは互換性がありません。
変換アダプタも売られていますが見た目が良くないので、ソケットを変更することにしました。
バラ売りだと安いソケットが無く、1000円を超える高級ソケットとなっております…

 

DSC_6907

中身はこんな感じになりました。
抵抗は0.82Ωのものが欲しかったのですがあいにくばら売りをネットでは見つけられなかったので、1.5Ωと2Ωを並列に繋いで0.85Ωにしています。
このほうが発熱も分散されるに違いない…

 

CK1006

変更点はこんな感じ。
黄色背景の部分が新たに追加したパーツとなります。
電圧の4.75Vは実測値ですが、テスターがしょぼいのでかなり誤差がありそうな…

 

CK1006

電源を入れてみるまではかなりドキドキでした。
というのも、ガス入り真空管は使ったことがないので、どのような挙動になるのか解らなかった状態で、電源ONしたらいきなりものすごいフラッシュが…
電源を入れる瞬間、ストロボを焚いたように一瞬明るくなるんですよね。
最初、壊れたのかと思いました…

 

CK1006

CK1006ですが、こんな感じで光ります。
セラミックの筒の中にあるのがプレートですが、筒の上に青白い光のビームが出ているのはかなり綺麗です。
フィラメントの明かりとは違いますが、幻想的な真空管だと思います。

 

CK1006

動作中はこんな感じ。
ほのかな真空管のオレンジ色の光とは別に、鮮烈な青白い光を放っています。
電源LEDいらないですな、これは…。

元々のアンプの音質自体微妙なので、CK1006に換装してもど偉い違いはありませんが、高域の伸びが増した代わりにノイズが増えました。
ノイズに関してはエージングが進めば消えてくることもあるらしいので、まずは使わないとですね。
まあ、音楽を聴いているときは気にならないからいいかな。
真空管らしい、歪みはあるけども暖かい音でまったりな感じのサウンドを奏でてくれます。
出力管を6L6に交換すると化けそうですが、そこまで出番も無さそうなので、曙光の6P3Pで使おうと思います。

 

今回の改造にあたり、以下のサイトの回路図を参考にさせていただきました。
わかりやすい説明で大変助かりました。有り難うございます~

本末転倒の真空管アンプ
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/fenegie03/2A3/2a3_2.html

Synology DS215j レビュー:8TBのHDDを使ってNASを組んでみた

SeagateのNAS用HDD、ST8000VN0002のレビューをZigsowで書かせていただいた際に選択したのが、Synology DS215j。
価格.comでも常に売れ行き1位にランキングされているモデルです。
なんといっても30,000円を切る価格でDualコアCPU、高速なファイル転送、HDD2台による冗長構成が可能であり、さらにはdlnaクライアント、クラウド対応、USB3.0対応などその特徴を挙げるときりがない…といったレベル。
実際にどれくらい便利なのか、使って試してみることにしました。


■DS215jの外見

外見は至ってシンプル。
プラスチック然としたケースですが、価格を考えると致し方ないといったところ。
むしろ、プラスチックを全面に押し出したデザインがすっきりしていて格好いいですね。

DSC_6360

正面から向かって右側に、ステータスLED、LANアクセスLED、HDD LEDが並んでいます。
電源スイッチは右下下部にあります。
それ以外は何も無い、シンプルな構成となっています。

 

DSC_6376

側面のsynologyのロゴが吸気口となっていますが、本体下部にもHDD冷却用のエアインテークがありますので、熱は籠もりにくい構造になっています。
安定動作のためには、底がふさがらないような場所を選んで設置することが重要です。

 

■DS215jにHDDを組み込んでみよう

HDDの組込はきわめて簡単。
本体ケースを開け、HDDを差し込み、固定するだけです。

 

DSC_6366

出荷時にはカバーはネジ止めされていませんので、カバーをスライドするだけで簡単に取り外せます。
取り外すとHDDを固定するためのステーがありますので、ここにHDDを差し込みます。
あとはHDDをネジ止めし、ケースをネジ止めすれば完成。

HDDを固定する部分はゴムのブッシュが埋まっていて、HDDに振動を伝えにくい構造になっています。
このあたりも、地味ですがNASメーカーならではの設計だと思います。
HDDがケースに接触する部分にも、ゴムが貼り付けられています。芸が細かい…

 

DS215j HDDコネクタ

DS215jのHDDコネクタ。
構造上ホットプラグには対応していませんが、家庭用ですし24/365が前提ではないので問題無いでしょう。
差し込むだけで簡単にHDDの取付が可能なコネクタです。
…お、上部のコネクタがSAS対応になってますね。
※もちろん使えるのはSATAのみでSASは非対応

 

■DS215jでSeagateのHDDを使う時の注意点

Seagateの最新のHDDは、HDDを固定するためのねじ穴が一部省略されています。
省略されているのは、真ん中の部分の穴なのですが、DS215jにHDDを固定する場合、ここのネジを使うので要注意。

HDS215jのHDD取り付け穴の位置

上がSeagateのHDD、下がDS215jのねじ穴。
片方のネジだけでも大丈夫ですが、不安定なのでWestern DigitalのREDシリーズのほうが良いかもしれません。

 

■DS215jのセットアップ

DS215jのセットアップはきわめて簡単です。
HDDを取り付ける→LANを繋げる→電源を入れる→ブラウザでアクセスしセットアップ完了

・IPの設定が不要

これ、最初に使ったときは驚きました。
DS215jにLANケーブルとACアダプタを繋ぎ、電源を入れたあとに、http://find.synology.comにブラウザでアクセスすれば勝手にDS215jに繋がってくれます。
上記でNGな場合などは、http://diskstation:5000にアクセスすればOK。
昔のNASはIPを探して…なんていう労力を考えると、嘘みたいに簡単です。

・8TBのHDDが問題無く利用可能

今回はSeagateのNAS向け8TB HDDを使いましたが、問題無く全容量認識しています。
近日中にWestern DigitalのNAS向けHDD、REDシリーズの8TBがリリースされますが、こちらも問題無く利用可能だと思います。

DS215j GUI

DS215jのGUIですが、ディスクサイズが7452GBと正常に認識されているのが解ります。

 

さて、それでは実際にセットアップしていきましょう。
説明が不要なくらい簡単ですので、スクリーンショットとともにコメントを補足していきます。

DS215j セットアップ画面

上記のURLにアクセスすると、自動的にDS215jのセットアップ画面が接続されます。
DHCPで取得したIPアドレスが表示されています。
このまま、接続ボタンを押します。

 

DS215j セットアップ画面

NASユーティリティのDiskStation Managerをインストールする画面になります。
そのまま今すぐインストールボタンを押します。

 

DS215j セットアップ画面

DSMのインストール画面に移りますので、100%になるまでそのまま放置しましょう。

 

DS215j セットアップ画面

DSMのインストールが終了すると、管理者アカウントの作成画面になります。
サーバー名とユーザー名、パスワードを入力して次へを押します。
フォーム下のチェックボックスにチェックを入れておくと、家の外からSynologyのサイトを通じてDS215jにアクセスが可能となります。
セキュリティが気になる方、外出先から接続しない場合はチェックを外しておきましょう。

 

DS215j セットアップ画面

DSMの自動アップデートの設定画面です。
DSMは結構早い頻度でアップデートされていますので、推奨である自動的にインストールを選んでおくことをお勧めします。

 

DS215j セットアップ画面

DSMの目玉機能の一つ、アプリケーションのインストール画面です。
便利な機能は最初からインストールされるようになっていますので、そのままインストールを押しましょう。

 

DS215j セットアップ画面

外部連携する場合のQuickConnectのアカウント設定です。
必要な項目を入れて次へを押します。
Synologyアカウントは作っておいたほうが外部からアクセス出来たりとNASの便利さが上がりますので、作っておくと良いかと思います。

 

DS215j セットアップ画面

これで設定は完了。
管理画面に接続するためのURLが表示されますので、ブックマークorショートカットを作っておくと便利。
このあと、エクスプローラーを起動すると、ネットワーク上にDS215jが認識されているかと思います。

…と、これくらい、超簡単です。
素晴らしい。

 

■ベンチマーク

NASとしての実力派どれくらいか、ベンチマークしてみました。

 

DS215j ベンチマークスコア

上記はCrystalDiskMarkでのベンチマークスコアですが、シーケンシャルリードは80MB/sを越え、ライトに至っては111MB/sを越えています。
ギガビットネットワークでこの速度は、限界に近いレベルかと思います。
2万円台のNASでこれだけの速度を叩き出すのは正直驚きました。

 

copy_speed

実際のファイルコピーをしている状態でも、余裕で90MB/sを越える速度を叩き出します。
エントリークラスのNASでこの速度は本当に素晴らしいと思います。

 

■超絶使いやすい、DiskStation Manager

DS215j最大の魅力が、DSMといっても過言では無いと思います。
ブラウザから利用可能なNASのOS/ユーティリティ群なのですが、ブラウザとは思えないくらい、様々な操作がGUIで行えます。

DS215j GUI

先ほども登場した画面ですが、これ、ブラウザで操作できるんですよ…

 

■様々なアプリケーションをワンクリックでインストール完了

ホームサーバーで使うために必須なアプリケーションはセットアップ時に自動的にインストールされますが、それ以外にも様々なアプリが用意されています。
アンチウイルスソフトであったり、WordPressであったり、GitLabだったり、Tomcatだったり、Python3だったり…
これらが、ワンクリックでインストール出来てしまう素晴らしさ。
なんていうか、家庭用NASの領域を越えています。

ちなみに、現時点で使用可能なのは以下の88アプリとなります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/hot_app

Antivirus Essential / Synology Inc.
Antivirus by McAfee / Synology Inc.
Asterisk / Synology Inc.
Audio Station / Synology Inc.
BitTorrent Sync / BitTorrent Inc.
CardDAV Server / Synology Inc.
Cloud Fleet / Jareymobile
Cloud Station / Synology Inc.
Cloud Station Client / Synology Inc.
Cloud Sync / Synology Inc.
CMS / Synology Inc.
Directory Server / Synology Inc.
DNS Server / Synology Inc.
Docker / Synology Inc.
Discourse / Synology Inc.
GitLab / Synology Inc.
LXQt / Synology Inc.
Redmine / Synology Inc.
Spree / Synology Inc.
DokuWiki / DokuWiki
Download Station / Synology Inc.
Drupal / Dries Buytaert
DVBLink Server / DVBLogic
ElephantDrive / ElephantDrive
Git Server / Git
Glacier Backup / Synology Inc.
GLPI / INDEPNET
Hasplm / SafeNet, Inc.
HiDrive Backup / Synology Inc.
iTunes Server / Synology Inc.
Java Manager / Oracle
Joomla / Joomla Leadership Team
LimeSurvey / LimeSurvey org
Magento / eBay Inc.
Mail Server / Synology Inc.
Mail Station / Synology Inc.
MantisBT / mantisbt
MariaDB / MariaDB.org
メディア サーバー / Synology Inc.
MediaWiki / MediaWiki
MinimServer / Simon Nash
Mono / Synology Inc.
Moodle / Moodle Pty Ltd
Node.js / nodejs.org
Note Station / Synology Inc.
Odoo 8 / Odoo
OpenERP 6.1 / OpenERP
OpenERP 7.0 / OpenERP
OrangeHRM / OrangeHRM Inc.
osCommerce / Harald Ponce de Leon
osTicket / osTicket.com
PACS / dcm4che.org
PHP PEAR / PEAR
Perl / Perl.org
Phddns / Oray
Photo Station / Synology Inc.
phpBB / phpBB & subBlue
phpMyAdmin / phpMyAdmin devel team
Piwik / The Piwik Team
Plex Media Server / Plex Inc
Podcast Generator / Alberto Betella
PrestaShop / PrestaShop Inc.
Proxy Server / Synology Inc.
Python3 / Python Software Foundation
Python Module / Python Software Foundation
QQ Document Assistant / Tencent
RADIUS Server / Synology Inc.
Ruby / ruby-lang.org
sMedio DTCP Move / sMedio, Inc.
Logitech® Media Server / Logitech®
SSO Server / Synology Inc.
SugarCRM / SugarCRM Inc.
Surveillance Station / Synology Inc.
SVN / Apache Software Foundation
Symform Cloud Backup / www.symform.com
Time Backup / Synology Inc.
Tomcat6 / The Apache Software Foundation
Tomcat7 / The Apache Software Foundation
Video Station / Synology Inc.
VirtualHere / VirtualHere Pty. Ltd.
VPN Server / Synology Inc.
vtigerCRM / Vtiger
Webalizer / Webalizer
WonderBox / Kinghood Inc.
WordPress / WordPress
xCloud / D-Team Inc.
Xunlei Yuancheng / Xunlei Networking Technologies,Ltd
Zarafa / Julian Dohle

 

■メディアサーバーとしても素晴らしい

DS215jですが、メディアサーバーとしても超便利です。

  • Photo Station、Audio Station、Video Stationによるコンテンツファイルの整理、閲覧、再生
  • Samsung TV、Roku プレーヤー、Apple TV、Google ChromecastなどのTVストリーミング対応
  • sMedio DTCP MoveによるDTCP対応なDLNAサーバー
  • iTunesサーバー

という機能がありますので、不足している点が見当たりません。
レスポンスが良いNASということもあり、DLNAやiTunesサーバーで使っているときも、クライアントからの動作もサクサクでストレスがたまりません。
しかし、機能盛りだくさんですね。

 

■もちろんバックアップ用でも使用可能

Windowsであれば市販のバックアップユーティリティを使ってバックアップ先として使うも良し、MacintoshであればTime Machineのバックアップ先としても使えますので、大容量のHDDを入れて世代管理も楽々。
HDDが2台内蔵可能なDS215jであれば、RAID1構成にしておけば片方のHDDが故障してもデータが消えることはありませんので、大切なドキュメント類の保存先としても最適です。

 

■ほとんど騒音が聞こえない、静音性

家庭用NASで気になるのが騒音ですが、凄く静かでまったく気になりません。
HDDの騒音については使用しているHDDに寄りますが、今回使用したST8000VN0002自体がものすごく静かということもあり、まったくといって良いほど気になりません。
隣で動いているWestern DigitalのSentinel DX4000のほうが圧倒的にうるさいですね…

排気ファンも大口径のものが装着されており、小口径ファンにありがちな甲高いノイズも皆無。
さらに、ファンの動作速度も3通りから選べますので、静音モードにすればまったく音は聞こえなくなります。

 

■これだけの機能で3万円以下という超お買い得感

NASは久々に新調したのですが、いやー、凄いですね、DS215j。
ハードウェアの出来も素晴らしい上に、DSMの使い勝手が何より素晴らしい。
しかも、上位機種で使えるアプリケーション群がそのままDS215jでも使えてしまうのが、とても便利です。
やろうと思えば自宅サーバーとしても使えますし、Gitによるバージョン管理などもできるので開発用途としても便利そう。
これで25000円くらいですから、ものすごくお買い得だと思います。