ゲーミングPCにCore i7は必要か? Pentium G3258 vs Core i7-4790で比較してみた

ゲーミングPCで重要なパーツと言えばまずはビデオカードが挙げられますが、では、CPUってどうなんだろう?
Core i7-4790Kでは標準時でも4GHzを達成し、今回比較に用いたCore i7-4790も標準時3.6GHz、Turbo Boost時で4GHzまでクロックが上昇します。
しかも、4コア8スレッドと並列処理が可能なアプリケーションではかなりのパワーを誇ります。

かたや素晴らしいコストパフォーマンスで知られる、Pentium登場20周年モデルのPentium G3258。
標準時のクロックは3.2GHzと控えめながら、オーバークロックをすると4.5GHz程度までクロックが伸びることで人気のCPUです。

両方とも動作クロックは同程度で動かすことが出来ますが、最大の差はコア数の違い。
Core i7-4790は4C/8Tですが、Pentium G3258は2C/2Tとなります。
コア数の違いはエンコード等では大きな差になってきますが、では、シングルスレッド処理が多いゲーム用途に限定するとどうなのか…という疑問が沸いたので、実際に実験することにしました。
今回は、「ゲームにおいてCore i7とPentiumで優位な差は出るのか?」ということを検証していきたいと思います。

比較に用いるCPUは以下の通りです。

■Core i7-4790

Haswell RefreshアーキテクチャのCore i7。
クロックは固定ながら標準3.6GHz、Turbo Boost利用時には最大4GHzととてもパワフル。
しかも、Hyper Threadingによる4コア8スレッドで、エンコードなどで底力を発揮します。

■Pentium G3258

Haswell世代のPentium。
20周年モデルなのですが、倍率がアンロックされているのが最大の特徴。
今回はCore i7-4790のTurbo Boost時のクロックに合わせるため、倍率40倍の4GHzにオーバークロックしています。

上記の2種類のCPUを使って、FF14ベンチマークとWorld of Tanksのリプレイファイルを使って、フレームレートを比較していきます。

検証環境は以下のスペックのPCを使用しています。
・マザー:intel Z97 マザーボード
・メモリ:DDR3L-1600
・OS:Windows 10
・モニター:SONY BRAVIA フルHD(1920×1080)

比較に用いるビデオカードは、GTX780、GTX660Ti、Radeon R9 270Xの3モデルを用意しました。

DSC_0034

 

GeForce GTX780

言わずと知れた一つ前のハイエンドカード。
現行モデルで言えば、GTX970とほぼ同一のスコアとなります。

World of Tanks

GTX780

GTX780を使ったWorld of Tanksのフレームレートテストでは、僅かながら差が出る結果となりました。
Core i7-4790に対し、Pentium G3258は約93%と、7%の差が生じています。
7%といえば、GTX980とGTX970くらいの差はありますので、価格差に換算すると2万円強、といった程度でしょうか。
ビデオカードがボトルネックになりにくくなるハイエンドビデオカードを使う場合は、Core i-7クラスのCPUを選ぶ価値はありそうです。

Final Fantasy 14 蒼天のイシュガルドベンチマーク

GTX780_FF14

上記はCore i7-4790時のもの。

GTX780_Pentium_FF14

そしてこちらがPentium G3258使用時のスコア。
Core i7の9656に対し、Pentium G3258は9513とほぼ誤差程度の差しか生じていません。
FF14をプレーするのであれば、CPUに求められるのはシングルスレッドの処理速度になりますので、Pentiumシリーズのデュアルコアでも快適に遊ぶことできます。

GeForce GTX660Ti

旧モデルのミドルクラス製品ですが、まだまだ重たいゲームでなければ使えるビデオカードです。

World of Tanks

GTX660

World of Tanksですが、こちらは有意な差はまったく見当たらず。
Core i7-4790に対してPentium G3258は99.9%のスコアとなっていますので、まったく同一と言って良いかと思います。

Final Fantasy 14 蒼天のイシュガルドベンチマーク

GTX660Ti_FF14

上記はCore i7-4790のもの。
フルHDの解像度であれば、このクラスのカードでも十分遊べます。

GTX660Ti_pentium_FF14

Pentium G3258時のスコア。
Core i7-4790と比べると、GTX780と同様誤差でしかないスコアとなっています。

Radeon R9 270X

リネームしまくりでよく分からないことになっているRadeonですが、モデルとしてはGTX660クラスの対抗馬としてリリースされた製品。
性能としてはGTX660より上、GTX660Tiにはちょっと及ばない、といったあたりになります。

World of Tanks

270

 

こちらもCPUの差による差異はほとんど見当たらず、Core i7-4790比で99.1%のスコアとなっています。

Final Fantasy 14 蒼天のイシュガルドベンチマーク

R9_270X_FF14

Core i7-4790時のスコア。
GTX660Tiよりも少し低いスコアになってます。おおむね性能通りという感じ。

R9_270X_pentium_FF14

Pentium G3258使用時のスコア。
こちらも差はたった3と、完全に誤差の範囲に収まっています。

結論

World of TanksとFF14ベンチマークという、少ない比較ではありますが、この2タイトルに限って言えば、「CPUはCore i7だろうがPentiumだろうがビデオカードが同じであればスコアはほぼかわらない」という結果となりました。
ビデオカードによりかなりのスコアの差がありますから、ソフトウェアの処理がどちらかというとビデオカード側に依存しており、かつプログラムもシングルスレッドで動作しているので、Core i7の恩恵を受けられていない、という状況かと思います。

限られた予算でPCを組む場合、CPUをPentium G3258…はさすがにビデオカード側とは不釣り合いなので、たとえばCore i7→i5/i3クラスに落として、その分ビデオカードをワンランク上げる、というのは有効な選択肢だと思います。
今回はHyper Threadingが有効なCore i7と無効なPentium G3258の比較ですので、シングルスレッドの処理速度が若干Pentium G3258に有利となっていた可能性はあります。
そう考えると、ゲーミングPCには物理コアはCore i7と同じ4コアを積んだCore i5シリーズが最適かもしれません。
※HTはCPUコア1つを仮想に2つに見立てて空いた時間で処理をさせるので、若干のオーバーヘッド分がある

Pentium G3258が8,000円ちょっと、Core i7-4790が38,000円程度。
この3万円の差をどう考えるかと言うと…上記2タイトルに限ると、CPUでCore i7-4790を買ってビデオカードはGTX960にする…というよりも、CPUはPentium G3258をチョイスし、ビデオカードはGTX980を買う!という非常に不釣り合いな、ピーキーな組み合わせが最も効果的になりそうな気がします。
ただ、エンコードとかマルチスレッドの処理はガクッと速度が落ちますから、そこは要注意です。

DELL U3415WとGTX970&Core i7-4790で遊ぶWorld of Tanks

いつもお世話になっているzigsowで、レビューを書かせていただきました。

レビューしたのはパソコン工房のLev-R007-i7-TM-WoTという、World of Tanks認定パソコン。
スペックは

OS:Windows 8.1 Update 64ビット
CPU:intel Core i7-4790 プロセッサー (3.6-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W)
マザーボード:MSI Z97-S01(intel Z97チップセット)
メモリ:DDR3L-1600 4GB×2(計8GB)
HDD:500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD
DVD:24倍速DVDスーパーマルチドライブ
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 970 4GB GDDR5
電源:500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源
ケース:IN WIN 703 ミドルタワーケース

となっており、ハイエンドに近い構成です。

実際にWorld of Tanksを最高画質&最高負荷設定でプレーしたところ、50fps前後と十分な速度でした。
60fpsを目指すなら、アンチエイリアスの設定を一つ下げればOK。

詳しくは、以下のレビューをご覧下さい。

Core i7-4790&GTX970のパワーでWorld of Tankを遊び倒せ!
http://zigsow.jp/review/453/300436/

初心者のためのWorld of Warships講座:魚雷の避け方

やっとこさ戦艦ゲットだぜ~!と喜んでいるのもつかの間、戦場に出ると雷撃機の魚雷攻撃になすすべもなく、あっという間に撃沈…なんて経験をした方も多いと思います。
そこで、今回は私が実践している魚雷の避け方についてご紹介したいと思います。
最も、もっと効果的な避け方もありそうなので、まだまだ試行錯誤ですが、ある程度は避けられるようになる…はず。

なお、私は空母を持っていないため、空母は除外させていただきます…

1,艦船別の魚雷への対応方法

・駆逐艦
とにかくフットワークの軽さを活かして避けること。
喰らうと即沈没ということもあります。
速度が出る分、逆に自ら魚雷に特攻してしまうことも。
魚雷回避の際には速度を落とすという選択肢も忘れずに。

・巡洋艦
軽巡洋艦は小回りも効きますから、やはり避けることを第一に。
早めの対処で大抵は避けられると思います。
重巡になると一気に回頭速度が激遅になりますので、あらかじめ雷撃が来る方向を予測するのがさらに重要になります。
1発くらいは喰らってもどうにかなりますが、バイタルエリアには喰らわないようにしましょう。

・戦艦
全弾回避はかなり難しいです。
特にX字に撃ってくる手慣れは数発喰らう覚悟でいましょう。
戦艦の場合はゲージ回復も出来ますし、2~3本喰らっても生き延びることが大抵です。
場合によっては雷撃を自分が引き受けるくらいの覚悟で、出来るだけ被弾する確率を減らすよう立ち回りましょう。

2,艦種別の狙われやすさ

戦闘が開始すると、空母からは次々に航空機が離陸していきます。
艦船にとって注意すべきは爆撃機と雷撃機ですが、爆撃機は鬱陶しいものの、ダメージはそこまで深刻ではありません。
一番注意しないと行けないのは雷撃機。
魚雷は水中で炸裂するため、衝撃波の影響がハンパなく、大ダメージを喰らう可能性が高いです。

空母を操るプレーヤーにもよりますが、雷撃機の攻撃目標の優先度は空母>戦艦>巡洋艦>駆逐艦となります。
魚雷が当たりにくい駆逐艦は狙われることは少ないですし、巡洋艦もまわりに戦艦、空母といった艦船がいる場合はそちらが優先して狙われることが多いため、戦闘開始直後は狙われることは少ないと思います。
戦艦、空母を使っている方は真っ先に狙われますので要注意といえます。

3,雷撃機の動きを見極める

魚雷を避ける上で一番重要なのが、雷撃機が魚雷を投下したタイミングを把握すること。
横一列で並んで飛んでいる雷撃機が、直進したかと思うとくるっと翻るというか、突然斜め上方向に旋回するような動きを見せることがあります。
このタイミングで魚雷を投下していますので、見極められるようになりましょう。

WoWs 魚雷の避け方

※超適当イラストによる魚雷発射時のイメージ

4,魚雷を避けよう

雷撃機が近づいてきたら、巡洋艦は水上戦闘機を発艦させましょう。
敵の雷撃機は対空戦闘能力は低いですので、1機の水上戦闘機であっても撃墜が可能です。
戦艦に搭載されている観測機は標準タイプは空戦できませんので、発進させても無意味です。
水上戦闘機ですが、クールタイムが長いため、できるだけ迎撃できる直前に発艦させる必要があります。
個人的には10kmを切るくらいまで近づいてきたら発艦させることが多いです。

雷撃機が自分をターゲットしていると思ったら、回避運動開始です。
艦首を雷撃機の方向に向け、被雷する確率をなるべく少なくするようにしましょう。
魚雷攻撃でもっともやってはいけないのが、敵に腹を晒すこと。
ですので、雷撃機の方向に常に艦首を向けるようにします。

shot-15.08.15_09.45.52-0210

しばらくすると魚雷が確認出来るようになりますが、このタイミングで艦首が完全に魚雷の方向に向いていると、かなりの確率で避けることが可能です。
ただし、最初から回頭することを狙ってX字に魚雷を放ってくる相手もいますので、その場合はやや斜めに艦を向けておくと、次の回避が取りやすいかと思います。

5,雷撃機に艦首を向けるメリット

・雷撃機の動きが解りやすい
進路を雷撃機の方向に向けることで、雷撃機の動きが把握しやすくなります。
回頭が遅い戦艦はなるべく早いタイミングで艦首を雷撃機の方向に向けておくと良いかと思います。

・信管動作前に魚雷をたたきつぶせる
6本すべての魚雷が当たるような超近距離で雷撃してくる雷撃機の場合、艦首を敵機の方向に向けると雷撃から被雷までの時間が短くなり、信管が動作する前に被雷することがあります。
この場合は信管が動作しないためノーダメージとなり、魚雷をやり過ごすことが可能です。
ただ、タイミングによっては大量に被雷する可能性もあるので要注意です。

・被雷確率が大幅に下がる
投影面積は真正面または真後ろから見た場合が一番小さくなりますので、艦首を魚雷の方向に向けることで被雷する確率が大幅に下がります。

6,雷撃を避けられない場合

戦艦の場合はすべてを避けるのは難しいので、出来るだけダメージの少ないところに魚雷を当てるようにしましょう。
砲塔の下には弾薬庫があり、ここに被雷すると大ダメージを喰らうことがあります。
また、艦の中央部には主機が置かれているため、ここも喰らうとNG。
例として、大量に砲塔を詰め込みすぎたため防御区画が長くなりすぎた扶桑を見てみたいと思います。

fuso

青い部分が比較的ダメージが少ない部分ですが、ここに魚雷を当てるようにするのって、結構難しいよなぁ…
その点、防御区画がコンパクトな長門型とかのほうが優れています。

しかし、プラモってこういう説明には便利ですね。

7,味方を雷撃機から守ろう

早々に空母を失うとあとでダメージを受け続けることになるため、敵も早々に空母を沈めるための行動に出てきます。
真っ先に狙われるのは戦艦や空母といった大型艦ですので、巡洋艦を使っている方は、なるべく味方を雷撃機から守るように行動しましょう。
対空砲火での援護や艦載機での支援もかなり効きます。
特に、複数艦による集中砲火は雷撃機を減らすのにはかなり効果的です。

空母の有無は戦況を大きく左右します。
戦闘開始早々軍艦が突撃していって、空母が1隻だけになってしまうといったことは避けるようにし、足の速い巡洋艦であればいつでもカバー出来るようにしておきたいところです。

他のWorld of Tanks初心者向けコンテンツはこちら

初心者のためのWorld of Warships講座:雷撃編

初心者のためのWorld of Warships講座:基本編