Blog Archives:
艦これ プラモ建造艦縛りプレー in E6 “ステビア海”
組み上げた艦もだいぶ増えてきたことで戦力も増強されてきましたので、「プラモで作った艦で艦これを遊んでみよう企画」に再びトライしてみました。以前チャレンジしたときは、レベルが低いことと、戦艦の数が足りずに速攻大破だった訳ですが…今回は無謀にも春イベントのE6、「打通作戦!ステビア海を越えて」に突撃してみようと思います。
今までに作った艦は、戦艦×4、重巡洋艦×2、軽巡洋艦×1、重雷装艦×1、駆逐艦×5、潜水艦×2とそれなりに数が揃ってきたので、もしや連合艦隊が組めるんじゃね?!と思って連合艦隊の制約を調べてみたら…おお、要件満たしているじゃないですか… [続きを読む]
広告と記事のバランス
ドメインとサーバー維持費の足しになれば…ということで、ちょっとずつ広告を増やしてみました。意味なく個人で属性型ドメイン持っていたりするので、それなり費用かかるのよね…(取った当時は汎用jpが無かった)とはいっても、マニアックなネタのサイトなのでPVもそれほどありませんし、広告が主張すると鬱陶しいだけなので、なるべく広告は目立たないように配置しています。
かといって、Google AdsenseはCPC課金なので目立たない=クリックされない=収入にならない、という構図になります。ここらへんの加減って結構悩みそうですね。
Google Adsense… [続きを読む]
ブログの設定をいろいろ変更中
写真がメインとなるブログということもあって、
PCで見た時の画像を幅620pxからコンテンツ幅100%へ拡大
スマホ表示の際のLightboxプラグイン変更(画像タップ時に拡大するやつ)
その他ちょこちょこと細部変更
といった改修を入れています。幅620pxからの拡大は、利根、ビスマルク、扶桑について記事を変更してみました。※すでに投稿した記事については、個別に変更する必要があるのです
見づらい、またはこうしてほしい!といった要望がありましたら、どしどしご連絡くださいませ~
… [続きを読む]
高角砲の砲身を真鍮パイプに交換してみる
先日作った利根ですが、12.7cm連装高角砲の砲身を真鍮パイプに置き換えてみました。1/700の縮尺で12.7cmといえば、0.18mmに相当しますが、残念ながらそんなに細いパイプはある訳がなく…私が購入したのは外径0.6mm、内径0.2mmというそこそこ太いものになります。外径0.4mm、内径0.2mmのパイプも売っているらしいのですが、通販で買うには送料が高いし、かといって身近なところでは売っていなかったので、今回の利根は上記の太さのものを使うことにします。
真鍮パイプはニッパーで切るとつぶれてしまうので、クラフトナイフでゴリゴリと回転… [続きを読む]
1/700艦船模型における碍子の表現方法
張り線をするなら、やはり碍子も表現したいところ。白い碍子は張り線のアクセントにもなります。
碍子を作るには、瞬間接着剤を使う方法などもあるらしいですが、私はエナメル塗料を使っています。このほうがやり直しも簡単ですし、お手軽なのでお勧め。
使うのは、タミヤのエナメル塗料のフラットホワイト。あとはNo.000の面相筆があると便利です。
方法は至って簡単で、
塗料皿にフラットホワイトを取り、粘性が出るまで放置
面相筆の先に取り、筆の腹を擦るようにして張り線に塗料を載せる
乾いたら余分な部分を黒で塗装して完成
という感じ。エナ… [続きを読む]
アオシマ 1/700 戦艦「長門」完成! ※フルハルモデル→WL化
“私が、戦艦長門だ。よろしく頼むぞ。敵戦艦との殴り合いなら任せておけ。”
金剛に続いて作ったのが、アオシマの長門フルハル版。船体が上下分割だったフジミとは異なり、アオシマの長門は左右分割になっているため、ウォーターラインシリーズとはまったくの別キットとなっています。最初はフルハルで飾っていましたが、他の艦と並べて飾るため、下半分の切断を行いました。
初期に作った艦なので載せるのも恥ずかしい感じなのですが、せっかくなのでご紹介。
さすがに2隻目に作ったキットなので、いろいろなところがいい加減なままですが…まあ、最初の金剛よりはマシ、っ… [続きを読む]
フジミ 1/700「金剛」(ストレート組み・フルハル→WL改造化)
“英国で産まれた帰国子女の金剛デース!”
艦これでも大人気、金剛型戦艦1番艦、金剛デース!艦これにはまって最初に作ったプラモが、このフジミ製金剛(フルハルモデル)。このあと、長門、足柄、子日、大井…と続いていきます。最初に作った作品という意味では思い入れもあるのですが、このときは艦船プラモなにそれ?的な感じでテキトーにつくってしまったので、今から見るとトホホホ…な出来に。
前から見た金剛。スッキリしたシルエットでいかにも高速戦艦-って感じですよね。このあとに続く戦艦のプラモを作っていると、イギリスの設計思想を受け継いでいるのが解ります。
… [続きを読む]
アオシマ 1/700「利根」、完成しました~!
“吾輩が艦隊に加わる以上、もう、索敵の心配はないぞ!”
途中まで作ってから相当放置していた利根を、GWを使って完成させました。 模型作るの久々だったので、結構手順忘れてて焦ったり…
完成した利根全景。 アオシマのキットなのですが、組み立て説明書がA4ペラ1枚というボリュームで、最近のフジミなどのキットと比べるとめちゃくちゃアッサリとした出来のキットです。 パーツ数は少ないですが、利根型の特徴のあるディティールはしっかりと抑えていますから、組みやすいキットと言えるかと思います。 アッサリ感はそのままに、要所要所をディティールアップしながら組… [続きを読む]
我が家の模型製作環境
今回は我が家で使用している塗装機材の説明でも。
コンプレッサー
Mr.リニアコンプレッサー L7/圧力計付レギュレーターセット PS307を使用しています。 先に、PS-289 プロコンBOY WAプラチナ ダブルアクションタイプ 0.3mmノズルを購入していたので、エアブラシのないセットを購入。 両方買うのであれば、セットになったMr.リニアコンプレッサー L7/プラチナブラシセット PS309という製品もありますので、こちらのほうがいいかも。
コンプレッサーはとにかく「小さい!」「静か!」の2点に尽きます。 定格圧力:0.1MPa、最高… [続きを読む]