軍艦シルエット素材③:戦艦「長門」、重巡洋艦「利根」「足柄」

夏コミの当落通知があったようで、Twitterでも当選した~という声が多数の様子。というわけで、薄い本でも使える(といいな…)シルエット素材第3弾。今回は、前回の収録で漏れた長門と、重巡洋艦の2隻の計3隻をセットにしました。 軍艦シルエット素材③:戦艦「長門」、重巡洋艦「利根」「足柄」のダウンロードはこちら。戦艦「長門」重巡洋艦「利根」「足柄」シルエット素材 前回同様、加工・使用はご自由にどうぞ。使ったよ~と一声コメントで頂けると、中の人が喜びます(^-^)/ … [続きを読む]

軍艦シルエット素材②:駆逐艦「島風」「雪風」「陽炎型(改装前)」

調子に乗って第2弾。これから夏にかけて需要が一番多そうな、島風を素材化してみました。最初の頃に作った陽炎とか、張り線のテンションが高すぎてマストのハンダ付け部分が曲がってしまっていました…(泣シルエットでは修正しています。 陽炎型は改修前後の2種類を入れています。改修前がアオシマ、改修後がフジミのキットなので結構ディティール違いますね…艦これ実装艦では、下記の艦が該当します。 陽炎/不知火/黒潮/初風/雪風/天津風/時津風/浦風/磯風/浜風/谷風/野分/舞風/秋雲 軍艦シルエット素材②:駆逐艦「島風」「雪風」「陽炎型(改装前)」 ダウンロードは… [続きを読む]

軍艦シルエット素材①:戦艦「ビスマルク」「扶桑」「金剛」

先日艦船のサイズ比較一覧を作りましたが、そのとき撮った写真を元にシルエット素材を作ってみました。加工に便利なように、透過psdとベクターデータのaiの2ファイル構成!薄い本のタイトルなんかにも使えちゃいます(使えるのか?) 先日作成した艦船サイズ一覧 ご利用は自由にどうぞ。配布もOKですが、コピーライトの当ブログのURLを一緒に記載しておいてもらえるとありがたく。使用に制限はありませんので、個人利用、商用利用(するのか?!)なんでもOKです。 あ、あと使った場合は「つかったよ~」とコメントいただけると、中の人が喜びます。好評なら第2弾作るか…っ… [続きを読む]

キッチンの必需品:OXOトング&ピューラー

たまにはプラモやPC以外のネタでも…ということで。キッチンのツール類を買い直し中なのですが、そのなかでもイチオシの商品をご紹介。OXOというメーカーの、トングとピューラー。これ、一度使うと他社の製品には移れません。 まずはトングから。今回は小サイズを買いましたが、鍋料理の時は以前使っていた中サイズのほうが便利そうかも。こちらはフライパンとかで使うには便利そうですね。気に入っているのは、なによりもしっかりした作りで使い勝手がいいのと、写真右側にあるタブを引くと閉じた状態で固定できるという点。あと、先端がナイロンなのでフライパンが傷つきません。上の… [続きを読む]

ASUS Zenbook UX31のSSDを交換→余ったSSDの再利用方法

PlextorのSSDに交換してから、超サクサクになって快適なASUS Zenbook UX31ですが、今回は換装して余ったSandiskのSSDの再利用方法をご紹介。 ASUS Zenbook UX31/UX21のSSD交換についての記事はこちら。 →ASUS Zenbook UX31・UX21のSSD交換方法 まず、準備するのは以下の品。 独自規格のASUS Zenbook UX31/UX21用のSSDを、Serial ATAに変換してくれるアダプタです。なんともニッチな製品があるんですね…というか、それだけUX31/UX21が売れた… [続きを読む]

PCオーディオ周りを大改修中

ELACのBS72購入をきっかけに、デスク周りのレイアウトを大幅に変えました。 こちらは、今までの環境。21インチのUXGAサブモニターを置く関係で、スピーカーはモニターの下の隙間に押し込むしかありませんでした。 アンプはnuforceのicon。icon2のほうが出力も増して音は良さそうですが、価格差を考えるとね…。スピーカーはMonitor Audioのホームシアター用サテライトスピーカー、Babyboomer…のガワとユニットに、Castleの2way用ネットワークを強引にぶち込んだもの。クロスオーバーなにそれな感じですが、それなりにい… [続きを読む]

Pastime工廠 在籍艦艇 全長比較

まるゆって小さいよな~と考えていたら、どうせなら全部の艦を並べて一覧作ってみようか、と思いつき。 同じ位置から写真を撮って、一覧表を作ってみました。まるゆ…これじゃ戦力にならんなぁ。案外ビスマルクがデカいのであります。長門の41cm砲の砲塔サイズと比べると、どう見ても46cmはあるよなーというくらい、デカい砲塔積んでます。 … [続きを読む]

2014 陸上自衛隊広報センター

昨年11月に、陸上自衛隊広報センター、通称「りっくんランド」に行って参りました。いまさらですが、撮ってきた写真をご紹介。 90式戦車 館内に入るとどどーんと鎮座しているのが、自衛隊の主力戦車、90式戦車。お値段は1輌あたり約8億円なり。120mm滑空砲を搭載、自動装填装置の採用で乗員は装填手が削減された3名となっております。 重厚な外見からも解るように重量級な戦車でして、重量は約50トンもあります。とはいえ、この世代の戦車ってこれくらい重たいか、60トン近いものが多いんですよね。よく、50トンもあるので橋が渡れない、なんていう話… [続きを読む]

1/700艦船模型の撮影方法

模型の完成度ももちろんですが、出来るだけ写真も綺麗に撮れるように気を付けています。今回は、模型撮影におけるTipsをご紹介。 使用機材 使用しているのは、ニコンのデジタル一眼レフ、D90。今となっては比較的古いカメラですが、ISOを低く抑えればノイズも少なく、まだまだ現役で使えます。それよりなにより、なんといってもうれしいのがボディ内AFモーターとAFカップリングを備えているので、AF NikkorレンズでAFが使えるという点。価格も手ごろな古いレンズ群が使えるので、幅が広がります。 レンズはニコンのNikon Ai AF Micr… [続きを読む]

WordPress:Tipsカテゴリにサブカテゴリを追加ほか

Tipsカテゴリの記事が増えてきましたので、サブカテゴリとして ウェザリング・塗装について ディティールアップ小技 塗料・工具・接着剤など その他もろもろTips を追加しました。厳密に言えばウェザリングはディティールアップに属しますが、アクセス数が多いこともあって、ここだけカテゴリを別にしています。サブカテゴリに分けたのはいいのですが…圧倒的にディティールアップ小技が多いので、そのうちまた見直すかもしれません。 カテゴリを見直すとパーマリンクのURLが変更になるため、SEO対策とかを考えると面倒なんですが、その点今のWo… [続きを読む]