やっとこさ内火艇を搭載

真空管アンプを買ってしまい、PCオーディオで音楽を聴くのが楽しいこともあって、なかなかプラモが進捗しません。メインのシステムと違い、ニアフィールドのセッティングって違った難しさがありますね。AS-300BMKIIですが、、購入してからすでに真空管が以下のように変わっております。・曙光6N8P→PhilipsECG 6SN7WGTA・曙光6N9P→FullMusic 6SL7現在PSVANEの6SN7を手配中なので、届いたらPhilipsECGと交換してみる予定。話がそれましたが、ちまちまと高雄も造っています。先日造った内火艇を塗装して、本体に固定してみま… [続きを読む]

Kingston SHPM2280P2/240G 240GB SSD M.2を買ってみた

Kingstonのハイエンド、ハイパーちょめことPREDATORシリーズのM.2対応SSD。PCI-E x4接続でRead 1400MB/s、Write 600MB/sを越えてきます。一昔前まで500MB/sで速い-!と言っていたのが嘘のようです。サブマシン用に購入してみましたので、サクッとベンチマークを取ってみました。OSの影響を防ぐため、Eドライブとして接続し、中に何も入っていない状態でのベンチマーク結果となります。なお、当SSDの速度を100%生かし切るには、PCI-E x4に対応したM.2スロットに装着する必要があります。安価なマザーではx2の帯… [続きを読む]

AliExpressでFullMusic製6SL7真空管を購入

AliExpressとは、中国のアリババグループが運営するECサイトです。中国のECっていうと、マジで商品届くの!?という感じですが、今回注文した真空管は中国で造られているということもあり、爆安なんですよね。しかも、AliExpressでも1個$80くらいの業者が多い中、$38という爆安業者を発見したので、ダメ元でポチってみました。AliExpressの決済は少し変わっており、購入→AliExpressが一時的に代金を受け取り→業者が発送→受け取り確認→業者に支払い、という流れになります。一見安全そうに見えますが、受け取り確認を放置すると自動的に受け取っ… [続きを読む]

内火艇の製作

今日はちまちまと内火艇の製作を進めていました。手前がエッチングパーツを取り付ける為に構造物を削り取ったもの、真ん中がキット付属の状態、奥がエッチングパーツでディティールアップした内火艇です。エッチングパーツに置き換えたほか、エンジンルームの突起を再現するために0.5mm厚のプラ板を追加し、ポラード的なものを伸ばしランナーで貼り付けています。左のネジはPCで使うインチねじ。サイズを比べるとどれくらい小さいのか解るかと思います。純正ではないエッチングパーツを使う場合、組み立て方がかなり複雑になります。特に、高雄型は艦橋周りがかなり複雑なため、きちんと順序を考… [続きを読む]

初代RealForce106 ホワイトモデル→ブラック化

いつもはSilicon Graphics向けのFKB-311を使っていますが、久しぶりにRealForce 106を触ったら底打ち感のある、サクッとした打鍵感が思ったより好印象で、再び乗り換えることにしました。今まで使っていたFKB-311はしばらくお蔵入り。長期保管する前に手垢落とすためにも、分解洗浄せねば…東プレの初代RealForce 106(もちろんPS/2仕様)ですが、プラスチックが黄ばんできたことと、ホワイトだとPC環境に合わないということで、ブラックに塗装してみました。普通の塗装だとつまらないので、使ったのはアサヒペン ストーン調スプレー … [続きを読む]

ちょっとずつですが進んでおります…まさに牛歩。

昨日はiPhone6sのセットアップで、iOS9のバグにはまってしまったため、まったく模型をいじる時間がありませんでした。今日は午前中ボブ(ノーフォークテリア)のプラッキングだったので、その足で秋葉原まで遠征し、iPhone5sを買い取りに出してきました。ボブの引き取りまで少し時間があったのでヨドバシのオーディオコーナーをぶらぶらし、真空管なんぞ眺めつつ、塗料を買いに6階に行ってみたところ、なにやら艦船模型コーナーが改装?されているようで、めっちゃ品揃えが充実しておりました。というか、1/350あんなに置いて売れるのか…?買おうかどうしようか迷っていた摩… [続きを読む]

高雄型3隻目、摩耶を購入~

秋葉原にiPhoneを売りに行ったついでに、高雄型の3番艦、摩耶をゲット。純正エッチングパーツも売っていたので一緒にお買い上げしてきました。高雄型って、1番艦の高雄は艦橋スリム化改造されていますが2番艦の愛宕は艦橋改造してないのでちょっとマッチョな感じで、3番艦摩耶は防空巡洋艦に改造されて艦橋が魔改造されてますし、4番艦の鳥海は改修間に合わなくて他の姉妹といろいろ違ったりと、4隻ともかなり差があるのが特徴です。フジミのキットも、それぞれの艦に合わせて金型を作り込むこだわりようで、愛宕以降の3隻は船体だけは共通ですがあとは独自の金型を使っています。1番艦の… [続きを読む]

球を変えてみた

いかにも中華製!という曙光の6N8P×2と6N9P×2を、Philips ECG製の6SN7と6SL7に交換してみました。しかし…この2本、型版がすごい紛らわしいのですがorz個人的に、プレートが長いのが6SN7、短いのが6SL7って見分けてます。交換の際、間違ったところに差し込まないようにしなければ(すぐに壊れることはないと思うけど)。さて、音のほうは…というと、立ち上がりが良くなったという感じです。低域の迫力は曙光のほうがあったように感じますが、バランス的にはPhilips ECGも良い感じかな、と。ソケットが黒で、ブラックプレートなのが見た目映えま… [続きを読む]

iPhone6sを購入→「スライドでアップグレード」バグ発生→復旧まで52時間…

iiPhone6s/iPhone6s Plusを購入した方、古いiPhoneからそのまま移行するのは危険です、マジ。というのも、iOS9のバグである「スライドでアップグレード」という画面から先に進めなくなるバグがiPhone6sでも存在しており、iOS9のまま他のiPhoneからリカバリすると、一度初期化しないと使えなくなります。私の購入したiPhone6sもこの症状に陥り、終いにはスライドでアップグレード→パスコード入力→スライドでアップグレード→パスコード入力とエンドレスになり、強制終了したら立ち上がらなくなりました。スライドでアップグレードで進めな… [続きを読む]

Lenovo X1 CarbonとNEC LaVie ZのACアダプタが共通な件

Zigsowのベストレビューコンテスト 最優秀レビューアー賞 北海道旅行で頂いたAsus Zenbook Prime UX31Aですが、3年間酷使していたら、とうとう?壊れてしまいました。といっても、おそらくヒンジの開閉に伴うディスプレイケーブルの断線だと思うのですが、いかんせん分解が面倒なので、業者に修理に出す予定。i7-3517Uを搭載していますので性能的にはまだまだ第一線で使えるPCですが、最大のネックは4GBというメモリの少なさ。特にグラフィック系のソフトを使うと致命的に少ないため、スワップだらけとなってしまっていました。そこで、修理に出すことも… [続きを読む]