SV-2A3EPXについてあれこれ

最近はプラモを作るのは一休みで、もっぱらオーディオと戯れています。2A3プッシュプルアンプのSV-2A3EPSがいい音過ぎて、いろいろいじるのが楽しくてしょうが無いと言いますか。メインアンプの、SV-2A3EPX。使用している真空管は初段が6SN7GT×1をパラレルドライブ、ドライブ段は6V6×1の3結、出力段は2A3×2を交流点火のA級プッシュプル、整流管は5U4G×1という構成。トランスはすべてタムラ製で、電源トランスはSPT-150、出力トランスSOT-5P、チョークトランスSCH-515でトランスドライブとなっております。このため、出力は8Wと結… [続きを読む]

Xeon E5-2670を買ってみた

Windows10への無料アップグレードも残り僅かとなったこともあり、もう1台サブマシンを増やしておくことに。Windows7のライセンスはいくつか持っているのですが、PCの台数の方が少なく、余らせちゃっているんですよね。今回サブマシンに使おうと思ったのは、Xeon E5-2670となります。8コア/16スレッドのCPUで、クロックは2.6GHz、TurboBoost有効時には3.3GHzまでクロックが上昇するCPUですが、お値段なんと1万円。なぜにこんなに安いのかというと、プラットフォームがLGA2011ということに尽きます。LGA2011はX79チッ… [続きを読む]

真空管が50本に達しておりました…

…というわけで、備忘録を兼ねてメモってみたら、ちょうど50本ありましたorzまあ、アンプが4組5台あるし、そりゃそれなりの数にはなるわな。お気に入りの球もいくつかあるのですが、その中から3つピックアップするとしたら、以下となるでしょうか。1位:KEN-RAD 2A32位:Westinghouse 6V6G3位:RAYTHEON CK1006KEN-RAD 2A3なんといっても味わい深い音と、カーボンスートされた強烈なビジュアルが印象的。すでに製造を終了している管で、RCAに比べて出回る数も少ないように思います。2枚プレートですが、丸みを帯びていないアンド… [続きを読む]

KEN-RAD製の2A3を入手!

大人気の出力管といえば300Bだと思いますが、より繊細な音を奏でる2A3も良い球だと思います。300Bのような力強さには欠けますが、響くような優しい音色はやはり独特の魅力です。私が使っているSV-2A3EPXは6SN7→6V6→2A3プッシュプルという構成なのですが、購入時は全てロシア製の真空管がセットされていました。比較的安価に手に入る初段まわりから球を入れ替えてきましたが、KEN-RADの2A3が4本入手できる機会があったので思わず飛びついてしまいました。これで、初期状態からは以下の構成となっています。Electro Harmonix 6SN7 → … [続きを読む]

MSI H170 Gaming M3レビュー:コストパフォーマンスに優れたゲーミングマザー

MSIのMY MSI PC自作ワークショップに当選し、MSI H170 Gaming M3のレビューの機会を頂いたので、使用した印象についてまとめてみた。ゲーミングといえばZ170…というイメージが強いが、H170搭載“にも関わらず”ゲーミングを名乗る製品の魅力とは、一体どこにあるのだろうか?■MSIのマザーボードラインナップの確認MSIは多数のマザーボードをラインナップしているが、大きく分けて「Enthusiast Gaming」「Performance Gaming」「Arsenal Gaming」の3シリーズに分類される。「Enthusiast G… [続きを読む]

【ZenPad S 8.0 レビュー】その③:ZenTour 2016の感想ほか

AsusのZenシリーズが一堂に会するイベント「ZenTour」ですが、追加開催が決まったみたいですね。https://docs.google.com/forms/d/1UjqsXzyY96U9tNpwx3qDO2QzbeyFWKUohodc-s7a6FE/viewform#start=openformといっても、応募期間は15日まででしたので、すでに過ぎてしまっている訳ですが…。ZenTourイベントですが、Asusの中の人が多数参加されており、色々な意見を直接質問したりする機会がありました。アンチグレア推進派な私としては是非アンチグレアな端末を!と聴… [続きを読む]

【ZenPad S 8.0 レビュー】その②:8インチタブレット3機種比較テスト

ZenPad S 8.0を試す機会を頂けたついでに、我が家にあるタブレットと比較テストを行ってみることにした。テストに用いるデバイスは、下記の通りとなる。・Asus ZenPad S 8.0・Apple iPad mini 2・Teclast X89HD 左から、iPad mini 2、ZenPad S 8.0、X89HDとなる。実はこの3機種とも、液晶は全て2048×1536ピクセルのIPS液晶を搭載しており、サイズもほぼ同一となっている。しかし、搭載しているOSはAndroid、iOS、Windows10とバラバラなので、使い勝手も大きく異なっている… [続きを読む]

【ZenPad S 8.0レビュー】 その①:本体篇~8インチ液晶がちょうどいい。超快適な軽量薄型ハイエンドタブレット

Asusの主催するZenTour 2016に当選し、ZenPad S 8.0をお持ち帰り(!)というなんとも有り難い機会を頂いたので、実際に使ってみた感想なども含め、レビューをお伝えしたい。なお、頂いたZenPad S 8.0だが、なんとeMMCが64GBという市販されていないモデルとのこと。内蔵ストレージは多いに越したことがないのだが、まさか未販売モデルとは…ASUSさん、これ、Free SIM対応&64GBのモデルラインナップしたら爆売れしますよ。Zenシリーズに属するハイエンドタブレット昔ながらの自作PCユーザーとしては、ASUSTeKのマザーボー… [続きを読む]

我が家のオーディオシステムの備忘録

メモっておかないと忘れるので、ご紹介がてら記事にまとめてみました。PCオーディオPCでゲームや音楽を聴くためのシステム。一番利用頻度が高いと思われるため、ニアフィールドで使える製品でも、なるべく贅沢な構成となっております。CL310 JETはニアフィールドでも素晴らしい音を奏でてくれます。能率の低さで真空管アンプ不向きといわれるELACですが、ちゃんと鳴ってくれています。アンプ:Cayin AS-300BMKII Special Edition(JJ 300B/Philips ECG 6SN7/Fullmusic 6SL7)DAC:Nmode X-DP1… [続きを読む]

初心者でもわかる自動車買い取り 一括査定サイトの使い方

先日、親の車を処分するので、一括査定サイトを使ってみました。初めての経験でしたが、いろいろ解ったこともありますので、まとめてみたいと思います。■一括査定サイトとは?車のメーカー、型式などをいくつか入力するだけで、中古買取業者から一括して見積を取ることが出来るサービスです。サイトの運営企業は、各自動車買取業者に情報を提供することで利益を上げている仕組みです。■一括査定サイトを利用する前に用意するもの車のメーカー、色、型式などの情報車検証査定に来て貰う日時をあらかじめ決めておく上記は必須です。用意してからサイトを利用するようにしましょう。■査定の申込をする!… [続きを読む]