今まで使った巡洋艦を振り返ってみようのコーナー

WoWsで今までプレーした巡洋艦ズを勝手に寸評してみましょうのコーナーです。■天龍型フフフ、怖いか…ということでまずは天龍から。巡洋艦になってますが、もともと3230tしかない艦ですから、どちらかというと駆逐艦に近いサイズです。武装も14cm砲が4門と、アメリカの主砲マシンガンことセントルイス級に比べると控えめというか見劣りします。セントルイス、主砲14門・副砲18門ですからなぁ…発射速度は10発/分とそこそこ快適なのが救いなので、出来るだけ命中弾を叩き込んでおきたいですね。といっても、できれば砲撃戦は格下クラスか駆逐艦にしたいところ。魚雷発射管は3連装… [続きを読む]

フライホーク、手強し。

というわけで、高雄ですよ、高雄。誰?って感じですが、たぶん高雄。あ、おっぱいの塗りが平坦になっちゃってるな…もっと凹凸出すか…ちまちまと建造を進めていますが、なにせエッチングパーツだらけ、しかも説明書が難解で「ここ、エッチングパーツあったんだ」なんてことが多数なのであります…同じフジミの愛宕も買っているんですが、中身別物なんですね、これ…一部差し替えじゃなくて、まるっと新金型作るあたり、フジミのこだわりを感じます。妙高型の発展系だけに、足柄を作ったあとで高雄を作ると「ほうほう」というところも多数。利根と阿賀野を作った時も似てるところあるなーとか思いました… [続きを読む]

組立図がパズル状態

フライホークの高雄用エッチング・コンプリートセットの説明書。E22、E24、E25を組み合わせてパーツを作るのですが、解るようで解らない。このパーツの組み立て方自体は難しくないのですが、問題はどこに設置するか。説明書にあった、取り付け箇所。これでわかるかい!って感じですな…横方向に飛び出した部分から向きを察して、取り付けたのが下記の状態。プラパーツと思いっきり形が違うので、最初解りませんでしたよ…しかし、凄く細かいですね、このエッチングパーツ。失敗すると替えが無いので、めっちゃ気を遣います。… [続きを読む]

飛行甲板のエッチング処理

飛行甲板と、船橋楼甲板のエッチングパーツ処理を行いました。飛行甲板、ちゃんと軌条も再現されています。細かい…船橋楼甲板へ続く部分の手すりが細すぎて、あっという間に折れそうで怖い感じです。これだけの作業で2時間弱ほどかかっています。何時になったら完成するのだ…… [続きを読む]

フジミ 1/700赤城 ついに購入!

エッチングパーツや木甲板シート、ドライデカールといったオプションパーツだけ買って本体を買っていなかった、フジミの赤城。とうとう本体を買ってしまいました…アマゾンで買い合わせ対象商品があって、他に欲しいものがなかったので、ポチッと。何時着手するか不明、というか着手してから組み立て終わるのにどれくらいかかるのか不明な赤城。フジミ純正のエッチングパーツ、木甲板シートにドライデカール。右側の大量のエッチングパーツはフライホークの飛行甲板セット。これ、1年くらい掛かるんじゃあるまいか…空母赤城ですが、天城型巡洋戦艦として建造が開始されたものを空母に改造して完成しま… [続きを読む]

NIKON D7100 vs D90

今まで長らく愛用してきたNIKON D90を、D7100に買い換えました。買い換えの直接のきっかけは、ノイズが気になると言うこと。屋外などでの撮影であればD90もまだまだ現役で頑張れるのですが、家の中とかだとどうしてもISOを上げることが多く、ノイズが目立ってしまいます。縮小すれば目立たなくなりますが、やっぱり不自然なんですよね。特に、模型を撮影したりするときはノイズは天敵ですから、綺麗な方が良いわけで。どれくらいの差があるか、比較してみました。うーん、圧倒的に違いますね…。■D7100 撮影サンプル(※クリックで原寸表示) ■D90撮影サンプル… [続きを読む]

ゲーミングPCにCore i7は必要か? Pentium G3258 vs Core i7-4790で比較してみた

ゲーミングPCで重要なパーツと言えばまずはビデオカードが挙げられますが、では、CPUってどうなんだろう?Core i7-4790Kでは標準時でも4GHzを達成し、今回比較に用いたCore i7-4790も標準時3.6GHz、Turbo Boost時で4GHzまでクロックが上昇します。しかも、4コア8スレッドと並列処理が可能なアプリケーションではかなりのパワーを誇ります。 かたや素晴らしいコストパフォーマンスで知られる、Pentium登場20周年モデルのPentium G3258。標準時のクロックは3.2GHzと控えめながら、オーバークロックをすると… [続きを読む]

DELL U3415WとGTX970&Core i7-4790で遊ぶWorld of Tanks

いつもお世話になっているzigsowで、レビューを書かせていただきました。 レビューしたのはパソコン工房のLev-R007-i7-TM-WoTという、World of Tanks認定パソコン。スペックは OS:Windows 8.1 Update 64ビットCPU:intel Core i7-4790 プロセッサー (3.6-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W)マザーボード:MSI Z97-S01(intel Z97チップセット)メモリ:DDR3L-1600 4GB×2(計8GB) HDD:500GB 3.5インチ … [続きを読む]

初心者のためのWorld of Warships講座:魚雷の避け方

やっとこさ戦艦ゲットだぜ~!と喜んでいるのもつかの間、戦場に出ると雷撃機の魚雷攻撃になすすべもなく、あっという間に撃沈…なんて経験をした方も多いと思います。そこで、今回は私が実践している魚雷の避け方についてご紹介したいと思います。最も、もっと効果的な避け方もありそうなので、まだまだ試行錯誤ですが、ある程度は避けられるようになる…はず。 なお、私は空母を持っていないため、空母は除外させていただきます… 1,艦船別の魚雷への対応方法 ・駆逐艦とにかくフットワークの軽さを活かして避けること。喰らうと即沈没ということもあります。速度が出る分、逆に自ら魚… [続きを読む]

リノリウム押さえ貼り付け完了

作り始めてから1年近く放置されていた高雄ですが、ぼちぼち再開することに。今日、やっとこさリノリウム押さえをすべて貼り付けました…。見て解るように、他のキットと違い、間隔がすごく短いんですよね。なので、貼り付ける労力も倍以上に… しかし、最大の難関は、フライホークのエッチングパーツ・コンプリートセットです。先は相当遠いぞ… … [続きを読む]