アオシマ 1/700「利根」、完成しました~!

“吾輩が艦隊に加わる以上、もう、索敵の心配はないぞ!” 途中まで作ってから相当放置していた利根を、GWを使って完成させました。 模型作るの久々だったので、結構手順忘れてて焦ったり… 完成した利根全景。 アオシマのキットなのですが、組み立て説明書がA4ペラ1枚というボリュームで、最近のフジミなどのキットと比べるとめちゃくちゃアッサリとした出来のキットです。 パーツ数は少ないですが、利根型の特徴のあるディティールはしっかりと抑えていますから、組みやすいキットと言えるかと思います。 アッサリ感はそのままに、要所要所をディティールアップしながら組… [続きを読む]

我が家の模型製作環境

今回は我が家で使用している塗装機材の説明でも。 コンプレッサー Mr.リニアコンプレッサー L7/圧力計付レギュレーターセット PS307を使用しています。 先に、PS-289 プロコンBOY WAプラチナ ダブルアクションタイプ 0.3mmノズルを購入していたので、エアブラシのないセットを購入。 両方買うのであれば、セットになったMr.リニアコンプレッサー L7/プラチナブラシセット PS309という製品もありますので、こちらのほうがいいかも。 コンプレッサーはとにかく「小さい!」「静か!」の2点に尽きます。 定格圧力:0.1MPa、最高… [続きを読む]

フジミ 三座水偵・探照灯セット 1/700グレードアップパーツシリーズ No.24

利根を作っているときに、キットに付属する九五式水偵(?)は2機しかいない上、中央にフロートがある機体のため移動用の台車に乗せるとだいぶ背が高くなることもあり、零式三座水偵にしたいなーと思っていたのですが、なかなか良いアフターパーツが売ってないんですね。 まとまった数が欲しかったこともあり、フジミ製の1/700グレードアップパーツシリーズを購入してみました。 キットには上記のモールドが4枚付属しています。 1枚で、三座水偵×2、探照灯に艦橋用の窓枠がセットになっています。 クリアーパーツなので、風防をマスキングしてお… [続きを読む]

もう一息で完成ー

昨日マストまで製作した利根ですが、今日できるところまで一気に作ってしまいました。 元がアッサリしているアオシマのキットなので、あまり手を加えずストレートな感じで作っています。 まだ制作中のため土台に固定したままの状態です。 利根型独特の砲配置がいいですね~ ストレートといいつつも…結局前部マストもフルスクラッチしちゃいました。 プラパーツだとどうもモッサリですからね…。 しかし、アオシマのキットっていろいろ省略されていて作りやすい反面、ディティールアップしていくといろいろ不満も…。 予備の艦載機用フロートと翼… [続きを読む]

マストの自作完了~

プラスチックのマストってどうもシャープさに欠けることもあって、やっぱり自作してみました。 利根のマストって少し複雑なので、思ったよりも時間がかかってしまいましたが、それなりに出来たかなーと。 ノリで作っちゃっているところもありますので、実際とは違っているところも多数あるような気がします。 私の場合、厳密に忠実さを求めるより、それっぽい感じで作ってしまうことの方が多いので、参考にならないような気も…(^^;;; 前部マスト。 メインの支柱は0.5mm、トラスの横桁は0.3mm、斜めのトラス部分は0.15mmの真鍮線を使用し… [続きを読む]

艦船模型 ラッタル(階段)の塗装と取り付け方法

久々の艦船模型ネタです… 今回は、取り付けるだけでリアリティがぐっと上がる、ラッタルの塗装方法についてご紹介。 アフターパーツとしては手すりとラッタルは必須、ジャッキステーと舷外電路はちょっと難易度が上がるのであったほうがいいかな、という感じでしょうか。 使用するアフターパーツ 今回はライオンロアのR7016という、1/700の日本海軍用ラッタルを使用します。 こんな感じで、3種類のラッタルが入っています。 一番下のものは長すぎですが、好きな長さでカットして使えるので便利。 阿賀野型の艦載機甲板?までのラッタルはこれ… [続きを読む]

ライオンロア LE700043 1/700 現用アメリカ海軍 手すり

現在のアメリカ海軍艦艇用の1/700手すり。 ライオンロア独特の、薄っぺらいステンレス製のエッチングパーツです。 長さは比較的長いですね。 種類も4段手すり×1種類、3段手すり×2種類、2段手すり×1種類、ネット×1種類となります。 落下防止用のネットは雰囲気的に第2次隊戦時の空母でも使えそうな気がします。 第2次大戦時の日本海軍艦艇に流用するには、使えるパーツが少ないですね… … [続きを読む]

フライホーク FH700104 1/700 第2次大戦 日本海軍ラッタル&航海灯

フライホークの、第2次大戦時の日本海軍艦船向けのラッタルと航海灯がセットになったエッチングパーツ。 ラッタルと梯子、航海灯が付いてきます。 梯子、できればもう少し間隔が狭いといいんですが… ラッタルの長さは4種類あって使い勝手は良さそう。 ラッタルはステップを1段ずつ曲げられるタイプで、きちんと階段を再現できます。 曲げるのにはクラフトナイフの先を使うと便利です。 航海灯はこのように折り曲げて使います。 … [続きを読む]

フライホーク FH700062 1/700 第2次大戦 イギリス海軍艦船用手すり

フライホーク製の第2次大戦時のイギリス海軍艦船用の手すりのエッチングパーツ。 フライホークの製品は比較的安価で、かつ真鍮製で使いやすくて好きです。 2段手すり、3段手すりのほか、下段がネットになった手すりと、ジャッキステー、梯子などに使えるパーツが付属します。 種類は多くて良いのですが、いかんせん長さが短いので小型艦艇なら良いと思いますが、戦艦クラスだと絶対に足りなさそうな。 見た感じ、ドイツ艦船でも使えそうな感じです。 ジャッキステーが付属するのがフライホークの特徴。 このジャッキステー、なにげに使いやすかったりします。 煙突などの一部分のディ… [続きを読む]

ライオンロア LE700084 1/700 第2次大戦 イギリス海軍艦艇用手すり

ライオンロアの第2次大戦時のイギリス海軍艦艇用の手すりセットです。 エッチングパーツは、ライオンロア共通のステンレスの薄いシートです。 簡単に曲がるので取り扱いは慎重に。 ※曲がりやすいのですが、真鍮よりもまっすぐに直しにくいので… 3段手すり、2段手すりがそれぞれ付属します。 8種類と豊富ですが、1種類あたりの数が少ないので、戦艦などは足りなくなるかも。 艦首用の角度が付いたパーツも2種類付属します。 斜めの支柱が付いたタイプの手すり、取り付ける場所に工夫が必要そうですね… … [続きを読む]