先ほどMX Masterを分解する投稿を書き終わり、他にもMX Masterを分解している人がいるのかな?と思って、分解記事を探していたところ、以下の記事を発見しました。
MX Master でマウスカーソルが動かなくなった場合の対処法
症状としては、
- マウスカーソルが動かない
- スクロールや左右のクリックは問題なく働く
ということらしいですが、んんん?症状まるっきり同じでないですか。
このサイトの記事だと、ジェスターボタンが押下しっぱなしになってしまい、カーソルが動かないとのこと。
そこで、再度分解し、ジェスチャースイッチを横から見てみると…確かに常時押下状態になっている!!!
ジェスチャースイッチは他のスイッチと違い、プラパーツのバネの上にゴムのような樹脂が被った形状になっています。
樹脂が経年劣化で戻りにくくなり、スイッチを押した状態から戻らず、ずっと押された状態が続いてしまうように見受けられます。
樹脂の劣化ということは起こりやすいと思いますし、同様の症状で故障したという方も多そうです。
分解して外したジェスチャースイッチ基板。
このスイッチが常時押下状態になってしまい、マウスカーソルが動かなくなってしまいます。
矢印の部分がスイッチを押すための突起なのですが、この裏にある樹脂が劣化しプラスチックの反発力では戻らなくなって、結果ボタンの押下状態が続いてしまう状態となります。
修理方法は簡単、プラスチックパーツ側にある、凸部分をニッパーでカットしてしまいましょう。
ニッパーが無ければ、カッターで削っても良いかと思います。
上の写真はニッパーで切断した状態で、ちょうどスイッチにあたる部分の出っ張りがなくなっているのが解るかと思います。
この状態でマウスの電源を入れたところ、見事にカーソルの動作が復活!!!
ちゃんとジェスチャーボタンを押しても反応するようになりましたので、完全復活といっていいと思います。
いやー、良い記事を見つけました。感謝です。
MX Masterの分解については、下記の記事を参考にどうぞ。
Logicool MX Masterを分解してみた。バッテリー交換も可能そうな感じ
http://blog.pastime.ne.jp/personal_computer/hardware/2484
マウスのカーソルが動かなくなり、検索でこの記事にたどり着きました。
おかげさまで、無事解決することができました。
ありがとうございます。
無事動くようになって良かったですね。
この症状で困っている方、結構いるんじゃないかなぁ…
もう一つの解決方法として
手にもって空中でマウスを激しくシェイクしたら治りました
何故治ったかはわかりません
激しくシェイクしたことでゴムの形状が元に戻り、ボタン押下状態が解除された為だと思います。
分解するには特殊なドライバが必要ですから、分解しなくていいならこの方法もありですね。
今日、1年半ほど使ったmaster 2sで同じ症状が出ました。MX masterでこの寿命がわかったから、master 2sでは保証期間が1年に短縮されたのかよ、という感じ。
この記事のおかげで無事直りました。ちょもさんありがとう!
まさかゴムが硬化してボタン押しっぱなしになるなんて思わないですよね…。
無事直って良かったです!
2年前に壊れて新しいMX master2Sが送られてきましたがそちらもおかしくなり
調べてたところ、このページを見つけました。
ひょっとしたらと思い最初に壊れたMX master(保証切れてて処分して下さいとの事なので)を分解するためにドライバーを購入
分解して突起部分を削るつもりがなかなか削れなくイライラして根こそぎニッパーでカットしましたが
無事復活しました。
交換品の方は一応サポートと連絡がついたので状況次第で…。
修理で交換ならそれでいいし、新しいのがまた送られてきて処分して下さいだったら分解して直してみようと思います。
壊れたマウス、手元に置いておくとスイッチが壊れたときの部品取り用に使えたりするので、便利だったりします。
Logicool、サポートが良いのはいいところですがそもそも壊れないようにしてほしいですよね。
良い記事を読ませてもらいました。
4年経ってましたし韓国駐在なので本記事見て自前修理を決断。
分解編説明中の「左のトルクスはマイナスでも」は私の個体の場合無理でした。週末の宿題にと持ち帰りましたが昨日赴任先の韓国では第二日曜の為、トルクスレンチが棚にありそうな大型マートは休み。
仕方なく週明け朝一で通勤途中に馴染みの荒物屋さんでトルクス一本8,000KRW(約700JPY、昼飯一回分ですな)で購入して始業前に分解して直すことが出来ました。(番頭さんも探し出すのに棚からあれこれ持ち出してはねじ穴に突っ込んでトライ&エラー。専門店に来て良かった。)
お陰様で週末前あれだけ気分悪かったPCでの業務が本ブログにたどり着けたお陰で快適に戻りました。お世話になりました。(普通は滅多にコメントを残すことがありませんが、少しでも感謝の気持ちがお伝えできればと思いコメント申し上げました。)
トルクスをマイナスドライバで外すには、ちょうどトルクスの幅と同じマイナスドライバが必要なので、うまくいかない場合も多いかもしれません。
記事がお役に立ったようで、何よりです。
コメントありがとうございました。
本日使っていたMX master2S「左右のクリックは可能だがマウスカーソルが動かない」という症状がでてこのサイトを見つけました。
早速マイナスドライバーとカッターを使い記載の部分をカットしたところ本当に復活しました。
正直ほんと感動しました。ありがとうございます。
できれば分解方法(ネジの位置等)も記載いただければもっと多くの人が助かるかなと思います。
(他に分解方法を解説しているサイトがあり、私はそこを参照しました)
この記事を書いてから、いろいろなところで取り上げられているようで、同様の故障を抱えているMX Masterはかなりの数になる気がします…。
分解方法は、記事の最後の方にリンクを載せていますので、そちらをご参照くださいませ。
全く同様の症状でしたが、記事の通りの方法で直りました!
ありがとうございます。
3も発売されますが、お陰様でまだまだ2Sを使い続けられます。
当方もまったく同じ症状が出て、ロジクールのサポートも役に立たず、検索でこの記事にたどり着きました。
おかげさまで自前修理でき、今もMX Masterで操作しながらコメント書いています。
凸部分のニッパーでカットについては、突起が小さくなかなか難しかったので、プラスチックの稼動部もろともニッパーで叩き斬りましたw
確かに親指部分の手ごたえが無いなと思うものの、言われてみれば程度で、そもそも親指ボタンはほぼ使ってなかったので違和感ゼロです。
とにかく感謝いたします。 ありがとうございました!
マジで復活しました、ありがとうございます。お気に入りのマウスだったので助かりました。
ジェスチャーボタンは使っていなかったのでニッパーで切り落としました。分解するときは元記事参照すれば簡単にできました。
そろそろ新しいのに買い換えようと考えているのですが金欠でして、あとデザインこちらの方が好みだし悩みます。
もう四年ですが毎日つかってもまだまだ現役でバッテリーも十分持ってるので本当助かりました。この最高のマウスをまだまだ使えるようになり本当に嬉しいです、ありがとうございました。
大変助かりました!かなり気に入ってるマウスなのでこれからも使えて嬉しいです!
専用ドライバーもなく半信半疑でしたが
試しにカッターの刃を本体とゴムの間に入れてゴムを浮かせたら
直りました。
ドライバー買ってちゃんと直したいと思います。
ありがとうございました
10月13日に書き込みましたが
別のマウスを使ってたら
これもまた急に不動に
同じ様に直りました
以前はチャタになる不具合が多かったですが
このシリーズは
この部分の不具合が多いのかなあ
合計2個復活できました。ありがとうございます
おお!同じ症状でチャタリング的な症状出てました。
めちゃ助かりました!
記事を拝見し、無事にMX MASTER 2S修理できました。
ありがとうございます。
私のMX Masterも同じ症状に陥りましたが、この記事のおかげで復活しました。ありがとうございます。
この記事のおかげで直りました!
しかしゴム部分が劣化してボロボロしてきました…新たな課題が