HDD メーカー&型番ごとの故障率とか

録画用PCにてRAID5 Arrayで運用しているST3000DM001がまたもや破損。 まあ、RAID5なのでデータは大丈夫といえば大丈夫なのですが… 保証を調べたら11-Apr-2015までということなので、ギリギリセーフ。 4台中2台が壊れた訳で、結構壊れるな…と思ったら、こんな記事が。 HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明 http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/ オンラインストレージを運用している企業が公… [続きを読む]

やっとこさE-4クリアー(ただし丙…)

WoTに浮気しているためずっと放置だった艦これ、イベント開催中ということで久々にプレー中。 資材も自然回復上限までしかないし、バケツも120程度なので甲レベルでの攻略はあきらめ、丙でちまちま攻略中。 ただし、51cm砲がもらえるE-2だけは甲でクリアしておきました。 やっとこさ、E-2のボス撃破。 駆逐艦×2、高速戦艦×2、正規空母×1、雷巡×1の組み合わせでプレーしていましたが、ボスに到達するのは8割ほど、ボス撃破が8割ほど、といった感じでした。 さすが丙レベル、温い… 最後はビスマルクがとどめを刺してゲージ破壊。 香取をゲットなのであります。 残… [続きを読む]

砲塔がだいぶ完成してきました

制作中のLuchsですが、5cm砲塔がだいぶ出来上がってきました。 ラインが左右で微妙に違ったりするので、パテで盛って削って…というのを半月ほど繰り返しています。 半月も、というより、ゲームを遊びながら合間に作ってるので、単に進捗が遅れているだけともいいますが… 主砲には1.2mmの真鍮パイプを使う予定です。 内径0.8mmですので、実寸換算ですと28mmと、30mm機関砲とほぼ同一の太さになるはず。 ただ、ちょっと細いかな…もう一回り太いのを買ってくるべきだったか。 こうやって見ると1.4mmのほうが良さそうですね…しまったー パイプを切断していない… [続きを読む]

アテンザワゴンを買うならマニュアル or オートマ?

昨年8月に納車になったアテンザワゴンですが、1月に6,000kmを突破しました。 年間12,000kmくらいのペースで走っている計算になります。 最近、OPECがシェールオイル潰しのため石油価格の下落を容認していることもあって、原油が1バレル50ドルを割っている訳ですが、その影響もあって軽油価格も地元では1リッター101円まで下落しています。 このままのペースだと、間違いなく100円を切ることになりそう。 原油価格、半年前は1バレル100ドル台でしたから、あっという間に半値になりましたね。 15年くらい前は20ドルを切っていたので、そう考えると現状でも割… [続きを読む]

明けましたw

すでに鏡開きも過ぎてしまっておりますが…今年もよろしくお願い致します。 前回の更新日時を見てみたら、11月30日なんですね。 いやー、忙しかったのと、正月休みはひたすらゲームで遊んでしまったこともあって、プラモがまったく進捗しておりません。 Luchsをちまちま作っていますが、まだ砲塔のライン修正でパテ盛って削ったりしてます… そういや真鍮線貼った高雄と利根、真鍮線が酸化して黒っぽくなってしまったのでもう一度磨かないとだ。 ぼちぼち更新していこうと思っていますので、今後ともよろしくお願い致しまするm(_ _)m … [続きを読む]

1/35 Pz.Kpfw. II Luchs 購入しました

WoTでもっとも愛用している、Luchs軽戦車。 丸っこいフォルムが可愛いのですよ-。 ※アヒル戦車もいいけど、足が遅いのがね… で、早速プラモをゲットしちゃいました。 ICM製の1/35モデルです。 1998年の製品で、すでに絶版になっている様子。 TASCA製の2006年にリリースされた製品もあるのですが、こちらは履帯が樹脂パーツなので、あえて履帯が1つずつのパーツになっているICM製のものをゲット。 樹脂パーツだと装着は楽なのですが、浮いちゃうので金属の重みが再現できないんですよね… こいつらを1個ずつ繋げていく必要があるのだよ… 購入したLu… [続きを読む]

フジミの赤城 特SPOT製品

1/700 特SP 赤城 零戦 セット http://www.fujimimokei.com/item/items/4968728430775/ おお、いつの間にか零戦21式とセットの商品が出ているのか… エッチングパーツの飛行甲板はすでに買ってあるし、買っておこうかなー …って、Luchsを先に買うかどうか悩み中。 ただ、AFVって塗料を新規で一式揃えないといけないので、かなり出費がかかっちゃうんですよね。 ついでに、買うなら履帯パーツも欲しいですし。 調べてたら、AFV用の金属履帯パーツとかもあるのか…凄いなぁ 可動式なのでリアリティあるし、なにより… [続きを読む]